「リピーター」の別の理由に目をやる
私が妊婦のとき
お腹パンパンで
唯一旅行したのが下呂温泉でした。
駅周辺は
坂道が多くてイイ運動になるし
徒歩圏内に何十軒と足湯があって
神様も祀られてたから。
安産祈願したり、
温泉プリンとか堪能出来ちゃって。
すっかり
「下呂=妊婦にもってこいだな」
の図式が完成ー。
さて、もしも滞在したホテルが、私に対して「リピーターを創るぞ」と思ったとしたら、<また来てね>って言いたいと思うんです。

リピーターつくりの失敗発想!!
私のケースで言うと
<また来てね>と言われても
<妊婦だからもってこい!>と
思っているので
なかなか再宿泊にならない。
サロンさんでも
<初回クーポンがもってこい!>
って思ってるお客さまは
なかなかリピーターにならないし。
もう一回訪れて欲しいって単純に考えても
カンタンには来ないっ!!
それができるのって、常にお客さまとSNSでコミニケーションをとって「

別の理由でリピーターを創る発想!!
とはいえ私は
たった1枚のハガキで
1年も空けず
再びこのホテルに戻りました。
本当にうれしかったんです。
8カ月以上のお子さんであれば
ベテラン保育士が託児いたします。
<ゆっくり温泉につかってくださいませ>
そんなサービスがあることを知ったのは
ムスコが丁度8カ月のとき。
当時、新米ママの私は
お風呂もゆっくり入れないんだーと
グッタリしてる頃だったので
とにかく、この提案がうれしく。
すぐ予約をしました。
そして、
息子が2才になった今
どんなハガキが届いてると思いますか?
宿泊した翌日、
1人3000円相当のお土産弁当を
用意しています。
自然も多い場所だし、
これ持って食べるもよし
息子が寝ちゃったら車で食べてもよし!
どんだけ私の行く先を
私より分かってくれてんだよーーー!!
このように
会ったこともない女将ですが
毎年、どんなハガキをくれるのか楽しみです。
リピーターの別の目的を考える発想
サロンさんなど
「一生の付き合い」とか
「家族まるごと寄り添いたい」
と考えるなら
・「独身向け」⇔「婚活向け」
・「婚活向け」⇔「結婚式」
・「結婚」⇔「出産」
・「出産」⇔「赤ちゃん」
・「赤ちゃん」⇔「出張」
・「出張」⇔「老人」
・「老人」⇔「施設」
を組み合わせて
どんだけ私の行く先を
私より分かってんだよー!!と
叫ばれてくださいね!



最新記事 by 贈り文字書家 紀美来(キミクル) (全て見る)
- #3変えたのは商品ではなく”売り方” - 2019年5月24日
- #2「1回きり」は有料。リピートから繁盛がはじまる。 - 2019年5月22日
- #1「10年後」も続けられる、愛する仕事をするために - 2019年5月21日