今日は、元々お客さんだった武内さんとお出かけ。何年かにわたり何度もおシゴト頂いてるうち、人柄に惹かれ、気づいたら大切なお友達になってました。
人には言いたくないリピーターこころ
というわけで
昨日カフェへ行ったんだけど
まさか定休日続きで
6軒も移動してしまいました。
もはや、
定休日カフェツアー。
そこで興味深かったのが、
一緒にいた武内さんの言葉。
「うわー!ここのカフェステキ!んでも、ここはあまり人に教えたくないですね」
って。
そうそう!人って、
本当にいいなって思うと
自分のスペシャル!として
とっておきたくなるんですよね。
そして
一緒にいる私も同じキモチに。
きっとこのまま
私たちはリピーターになるんだと思う。

自分がクチコミして見えてくる世界
話は戻って
定休日のためカフェを移動するたび
私なりに武内さんにクチコミを
していったわけです。
「次、行くとこは、こういう意図があって建てられたカフェで。店長さんは、こういう人でって」
そんな熱く語る前に
定休日を調べろって感じだけど
やっぱり、
自分でクチコミしてみると
気づくんだ。
クチコミが起きるお店と
起きないお店の大きな違いは…
商品・サービスの次に、語れる人がいるかどうか?
商品やサービスを説明したあとに、
誰がやってるか?って
人の話まで語れるとこは
クチコミされる。
たとえば
このとき思い浮かぶのは
経歴とか経験じゃなくって
「私がタマゴサンドのタマゴが好きって
奥さんが知っててくれてさ。
ナイショですよって
こっそりサラダに添えてくれるんだー」とか。
「わぁー、イイ人だねー」とかね。
「覚えててくれるって、うれしくない?」
とかね。
商品やサービスより
人は人のことの方が
ダンゼン伝えやすい。
自分がクチコミをして見えてくる世界がある
ところで、
あなたはこの1カ月、どこかのお店や人のクチコミをしましたか?
「リピーターさんの誰か、クチコミしてくれないかなー」
と思うのであれば
自分自身がクチコミをして
周囲人の心をクチコミで動かす
という体験をぜひ増やしてみてください。
クチコミする人のキモチが、
わかるようになるから。
んで
偶然のクチコミに依存する
んじゃなくて
自分のリピーターさんが
喜んでクチコミしたくなるヒントが
わかるようになると…
なぜ自分の深いリピーターさんが
今までクチコミしてくれなかった理由にも
気づくと思いますよ。
まずは、あなたがよく行くどんなお店でもいいので。クチコミで家族、友人、知人を誘ってみてください。そのときの、反応をみてください。

■お問い合わせ■
LINE@でお友だちになりましょう ♡
ブログの更新や、読者さま先行お知らせが届きます♪
コメントは私にしか届かないので、
リピータのこと、子育てのこと、サプライズ贈り物に関するご相談やコメントお待ちしています♥
https://line.me/R/ti/p/%40div5233w
LINE@検索の場合⇒( @div5233w )


最新記事 by 贈り文字書家 紀美来(キミクル) (全て見る)
- - 2021年3月26日
- オンライン授業|Zoomのご利用方法 - 2021年2月23日
- 退会者を減らしたいなら、安心感を先に贈れ! - 2020年11月21日
ペンでキャラ立ちする秘訣!