贈ってるのは、モノじゃなくワクワク!
キター♡
先日、義母に<選べるギフト>をもらって、
フルーツシャーベットを選んだキミクルです。
こういうのって
自分のためだと思うと
贅沢な気がして取り寄せれないけど。
選べるギフトだったりすると、
ワクワク注文できちゃったり。
つまり
選べるギフトってのは
ちょっと上質気分の
このワクワクを
贈ってくれてるんだね。
そして、
この次に起きる感情もチェック!
「このワクワクを、私も人に贈りたい!」という異経験のリピート心理
あまり嬉しいと
人は、
「大切なあの人にも、
このワクワク贈りたい!」
「あの人の
うれしい顔がみたい!」
という
リピート感情が芽生える。
私もこのシャーベット食べながら
贈りたい相手の顔が
思い浮んで。
ぜったい喜んでくれるや~って
ニヤけてきました。
この時間も、また至福。
- [「リストランテ アクアパッツァ」日高良実監修]
おかげさまで
私の書く命名書も
3年間宣伝ゼロですが、
お友達に
贈られてうれしかった方が
「この感動を友達に贈りたい!」と
毎月のようにご依頼くれます。
あなたのサロンの物販商品は、ワクワク人に贈りたいラインナップになってますか?
実は、
同じ人に
同じ理由で
同じものを
連続で(気分よく)買っていただく。
という同経験の
リピーターつくりは
ちょっとタイヘン。
ところが
プレゼントという選択肢を添えておくと
(気分よく)自分用と
プレゼントという需要が増えます。
これはツールで
どうこうしようって話ではなく
顧客満足度を高めながら
同経験のリピーターから
異経験のリピーター
という流れを持ち
みんながしあわせになる
構想のお話です♪

■お問い合わせ■
LINE@でお友だちになりましょう ♡
ブログの更新や、読者さま先行お知らせが届きます♪
コメントは私にしか届かないので、
リピータのこと、子育てのこと、サプライズ贈り物に関するご相談やコメントお待ちしています♥
https://line.me/R/ti/p/%40div5233w
LINE@検索の場合⇒( @div5233w )


最新記事 by 贈り文字書家 紀美来(キミクル) (全て見る)
- 退会者を減らしたいなら、安心感を先に贈れ! - 2020年11月21日
- <コロナ収束後>お客様がまた戻りたくなる2通のコミニケーション・レター - 2020年3月18日
- #3変えたのは商品ではなく”売り方” - 2019年5月24日